2023年04月16日

二つの庭のある家

敷地は名古屋市の都心に近い、静かな住宅地にあります。
南と東に庭を設け、明るく開放的な室内空間となりました。
庭の植栽により、街と適度な距離間が保たれています。

i1.jpg

i2.jpg
南と東に庭を配置

i3.jpg
エントランスから玄関の地窓、中庭に視線が通る

i4.jpg

i5.jpg

i6.jpg

i7.jpg

i8.jpg

i9.jpg
小上がりの畳スペース

i10.jpg

i11.jpg

i12.jpg
玄関脇の土間収納

i13.jpg

i14.jpg

i15.jpg

二つの庭のある家
1種住居地域 2種住居地域
木造2階建
延床面積 144u
施工 吉富工務店株式会社
撮影 車田写真事務所
posted by TM at 15:00| Comment(0) | 日記

2022年09月20日

ケヤキ並木の家

敷地は西区城西のケヤキ並木沿いにあります。
住民の協力で植えられた並木は、大きく育ち地域の潤いのある景観となっています。
目の前に立つケヤキと呼応するように、家はつくられています。

220801011.jpg

220801002.jpg

220801007.jpg

220801037.jpg

220801040.jpg

220801044.jpg

220801027.jpg

220801047.jpg

220801016.jpg

220801019.jpg

220801020.jpg

220801021.jpg

220801024.jpg

220801008.jpg

220801012.jpg

ケヤキ並木の家
近隣商業地域
木造2階建
延床面積 92.66u
施工 吉富工務店株式会社
撮影 車田写真事務所
posted by TM at 23:21| Comment(0) | ケヤキ並木の家

2022年05月02日

マンションのリノベーション(南区O邸)

リノベーション(南区O邸)
築10年のマンションのリノベーションを行いました。
濃い木目の内装から、明るい木の生地仕上げに一新し、キッチン、洗面、浴室、トイレなど設備機器も交換しています。北欧家具が馴染む空間づくりを心がけました。

ot1.jpeg
床は150幅のナラ材 天井は米ツガの羽目板 壁はドイツ漆喰(マーブルフィール)天井はひび割れ防止の紙(コバウ)を貼った上にローラー漆喰で仕上げています。

ot2.jpeg

ot3.jpeg

ot4.jpeg
透明感のある建具で、居間と猫の部屋を仕切ることが出来ます。

ot5.jpeg
南には眺めの良い大開口 センターレースのバーチカルブラインド

ot6.jpeg

ot7.jpeg

ot8.jpeg
猫の部屋です。ステップ喜んでくれるでしょうか。
奥は、WIC、寝室につながります。

ot9.jpeg
ヘッドボード代わりに米ツガの羽目板 上部に調光ができる間接照明

ot10.jpeg
WICです。いたずら防止と通風を兼ねて、格子戸を設けています。

ot11.jpeg
奥には、イケアのPAXが収まっています。PAXは度々お世話になっています。よく出来てますね。

ot12.jpeg
その後、snedker(スニッカ)さんにオーダーしていたデイベッドが届けられ、写真をお送りいただきました。

ot13.jpeg
家具が収まって、空間の質がぐっと良くなりました。
素敵な家具と写真ありがとうございました。
posted by TM at 09:19| Comment(0) | 日記

2021年09月30日

株式会社タナカ 竣工写真

株式会社タナカ の竣工写真です。
機械の組立工場とオフィスの複合建築になります。
久しぶりの鉄骨造、また初の工場でしたが、上手くまとまり一安心したところです。
と言いますのも施主とは2件目の普請(1件目は、八事の家)で、施工者も同じでしたので、信頼関係が築かれていました。三位一体の息の合ったやり取りが良い結果に繋がったと感謝しています。

3.jpg
西立面 
工場部分の外壁はガルバリウム、オフィス部分は木のパネリング

2.jpg

1.jpg
南立面

4.jpg

6.jpg

7.jpg
工場とオフィスは、木製のスクリーンと引戸で間仕切られています

5.jpg
オフィスの内部
横連窓のバックマリオンの様に見えるのは、60角の角パイプの壁柱

8.jpg
オフィスの上部
工場の屋根は断熱材を入れたダブル折板、外壁はPBの外側にネオマフォーム30
真夏に内装工事を行いましたが、体感としてはまずまずの断熱性能でした

9.jpg

10.jpg
夕景になると、横連窓が浮かび上がります

株式会社タナカ
準工業地域
鉄骨造2階建
延床面積 140.10u
施工 吉富工務店 株式会社
撮影 車田写真事務所

posted by TM at 00:10| Comment(337) | 株式会社タナカ

2020年10月07日

豊明の庫裏 竣工写真

豊明市にある歴史あるお寺の庫裏が完成しました。
広い境内の一角に、静かに佇むよう心がけました。

木立ちに暮らす家 「満点の家をつくりたい 3」(建築ジャーナル)
をご覧いただきご依頼をいただきました。

爽やかな秋晴れのもと撮影を行うことができました。
撮影 車田写真事務所

sf01.jpg
左奥に本堂、右奥に古い庫裏が見えます

sf07.jpg
右手の山門をくぐり、境内の東側に新しい庫裏があります

sf11.jpg
外壁の1階部分は杉板に塗装、2階は周囲の白壁と色を合わせています

sf15.jpg
玄関は木製の引戸

sf16.jpg
玄関内部 脇に土間収納があります

sf17.jpg
玄関からつづく廊下 紺色のコルク掲示板があります

sf18.jpg
大らかな屋根の下、繋がりながらご家族それぞれの居場所を設けています

sf23.jpg
漆喰壁 チークの無垢床材に温水床暖房

sf21.jpg
キッチンを中心に空間が見渡せます

sf24.jpg
レンジはIHで排気は下引きで行います

sf27.jpg
天井の高い空間は楽器の響きも良さそう

sf32.jpg
ダイニング、キッチン、洗面が奥一列に繋がっています

sf33.jpg

sf36.jpg
上部にある畳敷のロフト

sf34.jpg
洗濯機は脇に収納し、スッキリとした洗面にしています

sf40.jpg
1階の主寝室 畳の収納ベッド 調光の間接照明

sf37.jpg
2階にはウォークインクローゼットのある子供室が2つあります
杉の無垢床材 和紙壁紙貼り

sf12.jpg
西側の夕景 路地や植栽も合わせて行いました

豊明の庫裏
市街化調整区域
木造2階建
延床面積 131.07u
施工 吉富工務店 株式会社
撮影 車田写真事務所
posted by TM at 15:11| Comment(0) | 豊明の庫裏

2020年07月05日

Cloak小幡 竣工写真

6月末にお引き渡しをしましたCloak小幡の竣工写真です。
Cloak小牧Cloak大須に続いて3店舗目のご依頼になります。

02.jpg
敷地面積は約31坪 北東の角地になります

03.jpg
蔵をイメージした外観
交通量も多く広告効果があります

05.jpg

06.jpg

07.jpg
スチールの門扉の奥にお店の入り口があります

08.jpg

09.jpg
落ち着いた接客スペース

14.jpg

16.jpg
予算の関係で扉や間仕切りを取りやめオープンな空間にしましたが、結果オーライでした
ロレックスグリーンの床がポイントです

Cloak小幡
近隣商業地域
RC造2階建
延床面積 65.8u
施工 吉富工務店 株式会社
撮影 車田写真事務所

posted by TM at 23:16| Comment(0) | Cloak小幡