スマートフォン専用ページを表示
森建築設計室 blog
‐ 住まいから情景へ ‐
<<
2016年06月
|
TOP
|
2016年08月
>>
2016年07月26日
木立に暮らす家 基礎配筋検査
現場は順調に進んでいます。
本日は基礎の配筋検査を行いました。
同時に瑕疵担保保険の検査もうけました。
南側の掃出し窓は、木製の隠し框になります。
納まりを検討して、通常の基礎巾150mmを約300mmにしています。
ふかしの配筋も確認できました。
posted by TM at 10:54|
Comment(0)
|
木立に暮らす家 - 猫ヶ洞‐
2016年07月20日
木立に暮らす家 杭の確認
いつもどおり公園駐車場に車をとめ現場に向かいます。
先日、梅雨が明けました。
公園を通り抜ける小路は、元気なセミの声が響きわたっています。
今日は、改良杭と基礎の位置の確認をしました。
敷地と建物の位置関係が徐々に現れてきました。
本日から基礎の根切、地業、が行われます。
posted by TM at 16:00|
Comment(0)
|
木立に暮らす家 - 猫ヶ洞‐
2016年07月06日
木立に暮らす家−地盤補強
現場では地盤補強工事が行われました。
敷地は大型車両の乗入により駐車が難しいことが予想されます。
今日も少し離れたところに車を止め、公園を通り抜け現場に向かいます。
調査の結果、地盤は表層部からGL-1.75m付近まで安定性に不安があります。
柱状改良500φ 改良長2.5m×36本を施工しました。
posted by TM at 22:32|
Comment(0)
|
木立に暮らす家 - 猫ヶ洞‐
プロフィール
森建築設計室
http://www.t-mad.com
上の写真は、ストックホルム郊外にある建築家ラルフ・アースキンの自邸を訪れた時のものです。緑豊かな住環境に魅了されました。
検索ボックス
<<
2016年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/16)
二つの庭のある家
(09/20)
ケヤキ並木の家
(05/02)
マンションのリノベーション(南区O邸)
(09/30)
株式会社タナカ 竣工写真
(10/07)
豊明の庫裏 竣工写真
(07/05)
Cloak小幡 竣工写真
最近のコメント
木立に暮らす家 まもなく完了検査
by theotale (12/30)
日進 NT邸 現場進捗‐8
by havdaem (12/30)
木立に暮らす家 屋根葺き
by yavaceli (12/30)
八事の家 模型
by verdraf (12/30)
日進 NT邸 現場進捗‐8
by janelin (12/30)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(2)
植栽
(1)
引渡し後の点検
(5)
リフォーム
(1)
八事の家
(19)
昭和区の家
(3)
建築
(5)
街・景観
(8)
講演
(1)
日進 NT邸
(22)
緑区の家 W
(1)
映画
(1)
木立に暮らす家 - 猫ヶ洞‐
(12)
つなぐ家 稲沢 (リノベーション)
(3)
長久手の併用住宅
(1)
名東区 K邸
(1)
ハクサンボクの家
(1)
北区の家 - 木製サッシの納まり
(1)
Cloak小幡
(1)
豊明の庫裏
(1)
過去ログ
2023年04月
(1)
2022年09月
(1)
2022年05月
(1)
2021年09月
(1)
2020年10月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(1)
2019年06月
(2)
2018年05月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(2)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(2)
2016年08月
(3)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年04月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0