2019年06月19日

ハクサンボクの家

ハクサンボクの家 の竣工写真です。
家の竣工は3月ですが、外構の完成と新緑を待ち撮影を行いました。
撮影 車田写真事務所

お住まいの近くにあった、ハナミズキ通りの家 −日進 NT邸− を見かけられご依頼をいただきました。
嬉しいかぎりです。

ya1280a.jpg

ya2 1280.jpg

ya3 (1280x854).jpg
中庭のハクサンボクとウグイスカグラ

ya4 (1016x1280).jpg
玄関脇にシューズクロークがあります

ya5(1280x854).jpg

ya6 (1280x854).jpg
壁は漆喰仕上げ 温水床暖房

ya7 (1280x854).jpg
中央に階段を設けています

ya8 (1280x854).jpg

ya9 (1016x1280).jpg
天井高とドア高は2300mm

ya10 (904x1280).jpg
2階の書斎

ya11 (904x1280).jpg

ya1280z.jpg

ハクサンボクの家
第一種中高層住居専用地域
木造2階建
延床面積 113.46u
施工 吉富工務店 株式会社
外構 輪鼓装飾店

posted by TM at 11:27| Comment(0) | ハクサンボクの家

名東区 K邸

名東区 K邸の竣工写真です。
完成は昨年の暮れですが、新緑に合せ撮影を行いました。
外部は落着いた色調とし、中庭と回遊できるキッチンが特徴の家です。
撮影 車田写真事務所

ko122 (1280x854).jpg

ko2 (904x1280).jpg

ko3 (1016x1280).jpg

ko4 (1280x854).jpg

ko5 (1280x768).jpg

ko6 (1280x854).jpg

ko7 (1280x854).jpg

ko8 (1280x854).jpg

ko9 (1280x854).jpg

ko10 (1280x854).jpg

ko11 (904x1280).jpg

ko1(1280x854).jpg

第一種低層住居専用地域
木造2階建
延床面積 150.25u
施工 株式会社 KEN

posted by TM at 11:03| Comment(0) | 名東区 K邸

2018年05月20日

長久手の併用住宅 「花の寺島」

長久手の店舗併用住宅 「花の寺島」が完成しました。
1階が生花店、2・3階が住宅となっています。

K邸(大須の2世帯住宅) を街で見かけられ、設計のご依頼をいただきました。
外壁には、古窯磚(コヨウセン、中国の古い建造物から再生した古レンガ)を使用しています。

180406002 (1280x854).jpg

180406006 (1280x854).jpg

180406009 (904x1280).jpg

180406014 (1280x854).jpg

180406018 (1280x854).jpg

180406019 (1280x854).jpg

180406020 (904x1280).jpg

180406022 (1280x854).jpg

180406023 (1280x854).jpg

180406026 (1280x854).jpg

180406024 (1280x854).jpg

長久手の併用住宅
第2種中高層専用地域
1・2階RC造 3階木造
延べ床面積 262 u
施工 吉富工務店 株式会社
撮影 車田写真事務所

posted by TM at 17:36| Comment(3) | 長久手の併用住宅

2017年05月28日

木立に暮らす家 竣工写真

昨年7月に着工し、3月末に完成しました、「木立に暮らす家」の竣工写真が届きました。
撮影 車田写真事務所

その後、第2回 なごやグッドグリーン賞
個人住宅部門賞を受賞しました (2018.10.26)
下 名古屋市のサイトです。
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000075653.html

1 (1800x1271).jpg

4281800x120129.jpg

kz1 1280.JPG

kz3.jpg

kz4.jpg

kz5.jpg

kz6.jpg

kz7.jpg

170503030.JPG

kz9.jpg

kz10.jpg

kz10 1280.JPG

木立に暮らす家
第一種低層住居専用地域 第一種風致地区
木造2階建
延べ床面積 120.9 u
施工 吉富工務店 株式会社
造園 輪鼓装飾店


2017年04月28日

つなぐ家 稲沢(リノベーション) 竣工しました

約5か月の工事を経て、つなぐ家が完成しました。
1976年に竣工した木造2階建ての母屋の耐震補強と内外の仕上げを一新する本格的なリノベーションです。
わが家のリフォームコンクール(平成29年度)愛知県知事賞 受賞しました。
https://www.yutori.gr.jp/event/reform-contest/h29/aichichiji.php

ng1.jpg

ng02.jpg

ng3.jpg

ng4.jpg
居間とダイニングは対角につながります。

ng5.jpg
2階の床梁には丸太が使われていました。

ng6.jpg
この丸太も天井裏にあったものです。

ng7.jpg

ng8.jpg
寝室→洗面→ダイニングと短い動線でつながります。

ng9.jpg
元の小屋組みの上に化粧の野地板を張り、その上に断熱と通気をとりました。

ng2.jpg

床面積 
1階 137u
ロフト 75.2u
施工 眞鍋大工
竣工写真 車田写真事務所


2017年04月08日

横須賀から横浜

仕事も少し落ちついてきたので、春休みに横浜へ出向きました。
朝7時に名古屋を出て途中2度SAで休憩し、お昼前に横須賀に到着。

IMG_6694.JPG

横須賀は初めてですが、街はとてもきれいです。
定番のハンバーガーはすごいボリュームで、美味しくいただきました。

IMG_6705.JPG

さらに三浦半島の先へ行くと横須賀美術館があります。
美術館は東京湾に面しており、湾の向こうに房総半島が見えます。

IMG_6701.JPG

壁、屋根ともほぼガラスばりですが、その内側に薄い壁(スキン)を設けています。

宿泊は、横浜ニューグランドホテル。
目の前が山下公園で、中華街も近く、利便性も最高です。

IMG_6728.JPG

IMG_6738.JPG

学生時代の友人と、かつてバーでカクテルを飲んだのを思いだしました。
中華街で夕食をすませ、シーバスでみなとみらいまでクルージング。

IMG_6721.JPG

ランドマークタワーの足元にあるドックでは、プロジェクションマッピング(無料)が行われています。
テーマは、YOKOHAMA ODYSSEY。

IMG_6715.JPG

平日の夜でしたが、横浜美術館前でも音と光の演出が行われていました。

あくる日は、三溪園へ。

IMG_6744.JPG

気候も良く、庭園を回遊しながら、古建築を見てまわります。
櫻はまだ三分咲きでしょうか。

P1040602.JPG

お目当ては、この聴秋閣
1623年 佐久間将監(さくましょうげん)
飛雲閣にも似た、独創性を感じます。

P1040600.JPG

間取りを見ると、この建物の一角に不整形な空間があり、大変興味がわきました。
しかしその部分は立入禁止で、近づくことができません。。。
小さく瀟洒な建物ですが、造り手の意欲が伝わってきます。


posted by TM at 00:31| Comment(0) | 街・景観